マッスルリーマン

しがない独り暮らしの貧乏健康フェチが安く済む健康方を紹介していくブログです。健全なる精神は健全なる肉体から、ということで健康な身体作りの方法やおすすめの健康グッズなどを紹介していきます。

ダイエットをしても痩せない原因は水太りかも!?水太りの原因と対策

f:id:datukun:20170417110934j:plain

ダイエットと言えば、女性であれば一度はチャレンジしたことがあるのではないでしょうか。

私も以前、鏡に映った自分のプヨプヨお腹を見て、「これは痩せなければ!」と、翌日から食べる量を制限したことがあります。しかし、2か月を過ぎても一向に痩せる気配はなく、通っているエステサロンのお姉さんに相談しました。すると、驚愕の事実が・・・。なんと、「太る原因は食べ過ぎだけではない」のだと・・・。私の場合は「水太り」でした。といっても、別に水を飲みすぎていた訳ではないですよ(笑)最近太った、ダイエットしても痩せない方の本当の原因は「水太り」かもしれません。

 〈目次〉

水太りとは

簡単に言うと「むくみ」です。体の循環機能が低下し、排出されるはずの老廃物を水分が体内に留まっている状態のことを言います。仕事をしている女性や主婦の方がなることが多く、食事制限や脂肪を燃焼させるようなダイエット法では効果が出ません。これを放っておくと、簡単には取ることのできない「セルライト」という老廃物を含んだデコボコの皮下脂肪になってしまいます。

水太りの原因

ズバリ!「血行が悪い」ことが原因です。問題なのは血行が悪い原因は何なのか?ということです。冷え性、運動不足、立ち仕事が多い、食生活などが考えられます。

水太りの対策

同じ姿勢を続けない

立ちっぱなし、座りっぱなし・・・。社会人の方に多いと思います。ただ、ちょっとしたストレッチやマッサージでも血流を改善することは可能です。足を揉む、伸びをする、かかとの上げ下げ運動も効果的です。休憩時間やトイレに行く際などに取り入れてみてはいかかですか? 

身体を冷やさない

日常のいろんな場面で身体を冷やさない工夫ができます。飲み物を買う時は常温のものを選ぶ、いつも履いていたスカートをパンツに変えたり、首元にスカーフを巻くだけでも、風が直接当たらなくなるので有効ですよ。

湯船に浸かったり、カイロを貼るなど、体を外から温めることも大事です!

 身体を温めてくれる食材を選ぶ

f:id:datukun:20170417112459j:plain

温かい食べ物、飲み物を取り入れることはもちろんですが、身体を温めてくれる食材を選ぶのも重要です。では、どんな食材が身体を温めてくれるのかを紹介していきましょう。

リンゴ・ブドウ・プルーン・さくらんぼ・にんじん・梅干し・ニンニク・たまねぎ・レンコン・かぼちゃ・ごぼう・山芋・ねぎ・海藻・シャケ・青魚・ホタテ・牛肉・鶏肉etc...

他にもまだまだありますが、基本的に寒い地方で育ったもの、硬いもの、暖色系のものは身体を温めるものが多いです。

さらに、社会人の方なら必ず飲んでいるであろう「お酒」にも、身体を温めるものと、冷やすものがあるんです。

  • 温めるもの・・・日本酒・赤ワイン・ブランデー・ウォッカ・梅酒
  • 冷やすもの・・・ビール・ウイスキー・焼酎

「身体を冷やすもの」の欄に書かれているお酒でも、飲むと身体が温まる感覚はありますが、それは一時的なもので、時間の経過に伴って、どんどん冷えていってしまうんです。せっかくなら、ポカポカ温まってお家に帰りたいですよね。

 まとめ

で、結局何が良いのかここまでいろんな対策をお話してきましたが、全てまとめて行うのは大変ですよね。私もすべてを試したわけではありません、というか仕事の関係上無理ですしお酒も飲めません。そこで私が試したのは食べ物の改善と元々冷え性だったので体を温める、という事でした。もともと食事は外食かスーパーのお惣菜が多かったので、食材を選べる自炊に切り替えました。あとは、毎日湯船に浸かることにしました。運が良い事これがマッチしたようで、むくみを感じることもなくなり、冷え性も少しずつ改善されている気がします。さらには、自炊をすることで食費を節約でき、女子力UPにもつながりました!笑

実際に実践してみて、やっぱり以前(外食していたころ)よりは、時間も手間もかかります。最初は少し大変ですが、まずは1週間試してみてください。これができたら、あとはひたすら続けていると、だんだん生活の一部になってきて、自然にできるようになってきますよ。私もこの方法で、半年くらい続いています。むくみに悩んでる方だけでなく、冷え性の方も是非実践してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん抜きダイエットは時代遅れ?食べて痩せよう炭水化物ダイエット!

 

食生活の中で脂肪燃焼を妨げるような要因があると、脂肪燃焼のために運動をしているのに効果が出ないことがあります。脂肪を燃焼できるような身体にしていくためには、食生活を振り返ってみなければなりません。

〈目次〉

脂肪燃焼のしくみを知ろう

 人間の体脂肪は1gにつき、約9kcalの熱を出します。これは私たちが運動したり勉強することで徐々に燃焼し、エネルギーを生み出すための原動力になる訳です。

そして、その原動力となっているのが、3大栄養素の1つである炭水化物です。炭水化物は消化によって、ブドウ糖に分解されます。ブドウ糖は内臓や筋肉のエネルギー源になる為、身体は脂肪よりもブドウ糖を先に吸収します。その為、以前はブドウ糖が多く含まれるごはんなどを避けることがダイエットに繋がると言われていました。しかし、実はこれは間違いで、ブドウ糖を取らないと大変なことに…。ブドウ糖の約50%が脳で消費されているので、低下すると集中力が落ちたり、イライラしたり、悪いことだらけなんです。なので、ブドウ糖を欠かす事は出来ません。過度なダイエットは体調を崩し、仕事や勉強にも影響します。つまり、炭水化物は摂りすぎてもダメ、摂らなくてもダメなんです。

大切なのは「食事の量を減らすことではなく、バランスやタイミングを意識する」ことなんです。

 

運動前後の食事を取り入れよう

 

運動前の食事

運動することは大切ですが、空腹状態で行ってしまうと低血糖になり、身体を壊してしまう可能性があります。かといって、胃の中が未消化のまま、運動をしてしまうと、胃に十分な血液が行き渡らなくなり、消化不良に・・・。

うーん、難しいですよね。笑

ただ、押さえるポイントは1つ!

「最低でも運動1時間前に、消化吸収しやすい糖質(炭水化物)を、腹4分目食べる」

消化吸収しやすい糖質ってどんなものか気になりますよね。具体例を挙げてみました。

おにぎり、お粥、蒸しパン、そうめん、うどん

注意点として、タンパク質、脂質は消化が良くないので、食事の具材や調理法(油を使うのはNG)も気をつけてください。

 

運動後の食事

・疲労回復のクエン酸(梅、レモン、酢)

・筋肉や血液を作り、運動によって壊れた細胞 を修復するタンパク質(卵、豆腐、ササミ)

・消費したエネルギーを補う炭水化物

この3つが運動後の身体に必須な栄養素です。

どれもコンビニで手に入るものなので、手軽に栄養補給ができますね。

ちなみに、運動後30分くらい時間を空けて食べるのがベストですよ。

 

夕食のタイミング

寝る時胃の中に食べ物が入っていると、消化不良になったり、エネルギーが消費されずそのまま脂肪になってしまうことがあります。なので、寝る3時間前に夕食を摂るようにしましょう。「どうしてもお腹がすいて眠れない!」って時は、睡眠ホルモンと呼ばれるトリプトファンが含まれてる牛乳やヨーグルト、バナナがオススメです。

 

まとめ

辛い食事制限より、タイミングや食材の工夫でダイエットをした方が、健康面でもストレス面でもメリットが多いですよね。今までのダイエットがうまく行かなかった方もこの方法ならできるはず!

是非試してみてくださいね。

 

 

 

 

正しいダイエット方法を知ろう。皮下脂肪を落とすために気をつけるべき事

このごろ自分の体重が増えたと気になっている人がやせようとするとき、とりあえず気をつけるのはたいてい食事でしょう。

 

勝手なやり方でひどい食事制限をする人もいれば、極端に食事の量を少なくする人もいるでしょう。

 

かえって太りやすい体を作ってしまったり、健康を害してしまうこともあるので注意が必要です。

 

ではやせようとダイエットをする場合、食べ物に関しては、どんな風に食事を摂ればいいでしょうか。

 

それにはまずダイエットを始めるときに自分がどうして太ってしまったのかを解析してみましょう。

 

食事の際に摂る摂取エネルギーが消費エネルギーより多い場合は、太りやすくなるのは基本的なことです。

 

普段から食べすぎているのではないか、基本的に運動不足なのではないか、またダイエットに失敗したことが元でリバウンドをしていないかなどをじっくり考えてみましょう。

 

自分の太ってしまった原因がわかるとどのような対策をとるべきかがわかります。

 

なにかのストレスによってついつい食べ過ぎて、太ってしまった人であれば、そのストレスとも向き合いながら、なんとか食事もコントロールするようにするといいでしょう。

 

とにかくまずはストレスの元を断つように努力することで、食事も普通にできるようになり、健康にいいダイエットをすることもできるでしょう。

 

そしてリバウンドをしないようにするためには、食事はきちんと摂りながら、ゆっくりと体重が減っていくようなダイエットが理想的です。

 

心にも体にも負担をあまりかけないですむダイエットを進めるために、無理は禁物と自分に言い聞かせ、体や心を損なわないようにしなければなりません。